放課後キッズのためのあそびの無料プリント「たのしーと」
※新型コロナウイルスの感染予防には十分配慮し、現場の状況に合わせてお使いください。
※新型コロナウイルスの感染予防には十分配慮し、現場の状況に合わせてお使いください。
子ども同士がソーシャルディスタンスを保ちながらできる「密にならないあそび」を集めたよ。
距離を保ちながらも、体をめいいっぱい動かそう!
両目をつむったまま、どれだけ長く片足で立ち続けられるかにチャレンジ!10秒、20秒、1分とどんどん時間を延ばしていきます。目をつむらないときの片足立ちより、思っ…
柔らかい大きめのボールに新聞紙で作ったボールを当てながらゴールを目指すゲームです。ゴールは段ボールやフラフープなどで作ったものでOK。ボールにボールを当てるのは…
複数人である言葉を1文字ずついっせいに叫んで、聞いている人がその言葉を当てるゲームです。まずは3人からスタート。たとえば「ゴリラ」なら、それぞれが「ご」「り」「…
スタート地点でぐるぐる5回転してからゴールを目指して歩く感覚あそびです。回転すると平衡感覚が失われて思った通りに歩けず、フラフラしたり全く違う方向に行ったりする…
新聞紙を丸めてボールを作り、ペットボトルに当てる的当てゲームです。ペットボトルに点数や「はずれ」などを書いた紙を付けて合計点を競うとおもしろい。ペットボトルを1…
トルコの「角取りゲーム」というあそびをアレンジ。四角形のコートの四隅に4人が立ち、中央におにが1人いる状態でスタート。四隅のプレーヤーは10 秒以内に別のコーナ…
「ボッチャ」は、四肢障がいや脳性まひの選手が赤・青それぞれ6球のボールを、いかに白い「目標球」近くに投げられるかを競うパラスポーツ特有の競技です。それをアレンジ…
新聞紙を丸めて棒を作り、その棒を手のひらに立てて、どれだけ長く倒さずにいられるかを競うゲームです。新聞棒が細いほど難易度が上がるので、低学年は新聞棒を太く、上の…
2~4人のグループで取り組むじゃんけんあそびです。両手をグーにして前に出し「いっせぇの! 5」などと数を言いながら、好きな数だけ親指を立てます。みんなが出した親…
「ゴールボール」は、視覚障がいのある選手が目隠しをし、鈴が入ったボールを2チーム(1チーム3人)が投げ合って得点を競うパラスポーツ特有の競技です。それをアレンジ…