放課後あそびの検索結果一覧

検索条件を変更する

へびの手つなぎおに

「手つなぎおに」を「へび」に見立てたおにごっこです。おに役となる「へび」を 1 人決めておにごっこスタート。へびにタッチされた子はへびと手をつなぎます。どんどん…

大人向けガイド付

体あそび

12月におすすめ やさしい みんなで取り組むと楽しい 道具は不要 #ゲーム#競争あそび

風船パスリレー

2 人1組で向かい合って手をつなぎ、両腕にのせた風船をとなりの組にパスしていくあそびです。人数が多い場合は横1列に並んで、どんどんパスします。人数が少ない場合は…

大人向けガイド付

体あそび

12月におすすめ ふつう みんなで取り組むと楽しい 道具は必要 #ゲーム#感覚あそび#競争あそび

ぺったんダーツ

おりがみを丸めて矢にして、紙皿を的にしたダーツを作ります。セロハンテープの粘着力を利用するので子どもが遊んでも安全。おりがみで作る矢は思った以上に本格的なので、…

大人向けガイド付

工作

11月におすすめ ふつう 1人1人で取り組める 道具は必要 #ゲーム工作#リサイクル工作#紙皿

できるかな? ボール回しゲーム

みんなで輪になり、ボールを隣の人に手渡しするゲームです。ゴムボールがなくても新聞紙を丸めた手作りボールや風船でもあそべます。2チーム以上作ってどちらが早くボール…

大人向けガイド付いまだけ公開中

体あそび

11月におすすめ やさしい みんなで取り組むと楽しい 道具は必要 #ゲーム#ボール#動画つき

忍者の里のスパイはだれだ!の巻

忍者の里に潜り込んだ、遊びのスパイ“あそボーイ”。「何者じゃ!」「にんにん!」。なんとかばれなかったヨ。あそボーイが考えた「スパイゲーム…

大人向けガイド付いまだけ公開中

あそドロ3人組

11月におすすめ やさしい みんなで取り組むと楽しい 道具は必要 #あそドロ3人組#忍者

新聞紙で2人3きゃく

ひもで足を縛る代わりに新聞紙を使う2人3脚です。新聞紙を半分に切り、中央に切れ目を入れます。2人1組になり、並んだときに中央にくる脚を片方ずつ新聞紙の切れ目に入…

大人向けガイド付

体あそび

11月におすすめ やさしい みんなで取り組むと楽しい 道具は必要 #ゲーム#動画つき#新聞紙

にんじゃしゅりけん

紙を丸く切り取り、8カ所に切れ目を入れて折るだけでできる手裏剣です。作って終わりではなく、忍者になりきって手裏剣をくるくる飛ばすのがメインのあそび。力任せに飛ば…

大人向けガイド付

工作

11月におすすめ やさしい 1人1人で取り組める 道具は必要 #ごっこ工作#ゲーム工作#ペーパークラフト

「いっせぇの!」ゆびあそび

2~4人のグループで取り組むじゃんけんあそびです。両手をグーにして前に出し「いっせぇの! 5」などと数を言いながら、好きな数だけ親指を立てます。みんなが出した親…

大人向けガイド付

密にならない遊び

11月におすすめ やさしい みんなで取り組むと楽しい 道具は不要 #ゲーム#ソーシャルディスタンス遊び#リズム

文字当てゲーム

中国の「文字当て」というあそびをアレンジ。文字を書いた紙を背中に貼った2人が、サークルの中で向かい合い、相手の背中にどんな文字が書いてあるかを見るために動き回る…

大人向けガイド付

世界のあそび

11月におすすめ ふつう みんなで取り組むと楽しい 道具は必要 #ゲーム#競争あそび

はた上げゲームをしよう!

「赤上げる」「白下げる」などの掛け声に合わせて旗を上げ下げするゲームをします。掛け声に合わせて動いた後、最後はどんなポーズになるかな? 掛け声をよく読んで、頭の…

大人向けガイド付

数・図形

11月におすすめ ふつう 1人1人で取り組める 道具は不要 #指令クイズ