放課後キッズのためのあそびの無料プリント「たのしーと」
リーダーを1人決め、その人が「パンパン、パ、パン!」とたたく手拍子のリズムを、まねっこするあそびです。みんなでリズムがぴったり合うと気持ちがいい。逆にリズムがず…
身の回りにある左右対称のものを探してみよう。あれ? 左右似たように見える人間の体も、動かしてみると結構違うね。左手は左手のように思うように動かせないのも不思議。…
「じゃんけんポイポイ、どっち引くの?」「こっち引くの」と声を出しながら楽しむじゃんけんあそびです。運だけではなく、相手がどちらの手を残すか、自分はどうするか、勝…
じゃんけんに勝って生き物の「まねっこ進化」をしていきます。じゃんけんに勝ったら「ゴキブリ→カエル→ゴリラ→人間」のポーズをしてどん…
「あんたがたどこさ」の歌を歌いながら、風船をパスします。ふわふわして、思い通りに動いてくれない風船をコントロールできるかな? うまくできたら盛り上がること間違い…
身近にあるいろんなものを集めて「音当てゲーム」をしましょう。新聞紙、積み木、ペットボトル、バケツ、楽器などなんでもOK。誰のくしゃみか当てるのもおもしろい。
フェニックス師匠について忍者修行をして、7つの忍者の動きを身につけましょう。3回目は「体でんたつ」。言葉ではなく、ウェーブのように体の動きを隣の人へと、次々に伝…
2チームに分かれて「花いちもんめ」あそびをします。一般的な「花いちもんめ」と違うのは、「○○がほしい」のとき、個人名を言うのではなく「恐竜好きがほしい」「花柄の…
フェニックス師匠について忍者修行をして、7つの忍者の動きを身につけましょう。2回目は「へんしん」。リーダーが「にんにん○○!」と言ったら、○○になりきったポーズ…