放課後あそびの検索結果一覧

検索条件を変更する

虫めがねで見える形は?

虫めがねを使って見える正しい形はどれかを当てる形クイズです。虫めがねで近くのものを見ると、大きく拡大して見ることができます。拡大した形の中には、本物とは違うとこ…

大人向けガイド付

数・図形

3月におすすめ ふつう 1人1人で取り組める 道具は不要 #理科#間違い探し

わゴムパチンコで玉入れ!

輪ゴムとセロハンテープだけで、簡単なパチンコを作ります。玉の形や大きさ、重さを調整して、ねらった場所にパチンコで玉を入れるゲームをしましょう。輪ゴムの弾力と玉の…

大人向けガイド付

わくわくチャレンジ

2月におすすめ ふつう 1人1人で取り組める 道具は必要 #実験#理科

水が多く入っているのはどれ?

大きさの違う入れ物に水を同じ高さまで入れたとき、一番多くの水が入っているのはどれかを当てる「かさ比べ」の問題です。高さが同じなら、底の面の一番大きいものが、一番…

大人向けガイド付

数・図形

1月におすすめ ふつう 1人1人で取り組める 道具は不要 #推理クイズ#理科

つよい「カタチ」をさがそう!

紙を使って、重いものを支える強いカタチを見つけます。丸や三角、四角などいろいろな形を試してみたり、折り目を増やしてみたり、試行錯誤しながら一番強いカタチを見つけ…

大人向けガイド付

わくわくチャレンジ

1月におすすめ むずかしい 1人1人で取り組める 道具は必要 #実験#理科

えんぴつごまをまわそう!

えんぴつと紙を使ってこまを作ります。紙を細長く折って、えんぴつに巻きつけるだけで、簡単にできあがり。紙を巻きつける位置や、紙の巻き方を工夫して、よく回るこまを作…

大人向けガイド付

わくわくチャレンジ

12月におすすめ ふつう 1人1人で取り組める 道具は必要 #実験#理科

ねらった方向にはじこう!

ビー玉を使って玉突きあそびをします。止まっているビー玉に指ではじいたビー玉を当てて、ねらった方向に動かします。はじくときの位置や力加減などを工夫して、思った方向…

大人向けガイド付

わくわくチャレンジ

12月におすすめ ふつう 1人1人で取り組める 道具は必要 #実験#理科

じしゃくをうかせよう!

磁石の S 極・N 極を使った順番クイズです。同じ色(極)同士は離れ、違う色(極)同士はくっつく原理を使って、正しい順番に並んでいるかを考えます。理科的な視点も…

大人向けガイド付

数・図形

12月におすすめ ふつう 1人1人で取り組める 道具は不要 #推理クイズ#理科#順番

紙の橋を作ろう!

紙を使って、重いものを支える橋の形を見つけます。紙をそのまま渡しても、重りですぐに落ちてしまいます。どうしたら強い紙の橋ができるのかを考えます。両端を折り曲げる…

大人向けガイド付

わくわくチャレンジ

10月におすすめ ふつう 1人1人で取り組める 道具は必要 #実験#理科

風のむきとちがうところは?

イラストに描かれている様子で、おかしなところを見つける間違い探しです。「あれ? 風が吹いている方向と反対に動いているものがある!」などと、理科的な視点もプラスし…

大人向けガイド付

数・図形

10月におすすめ ふつう 1人1人で取り組める 道具は不要 #理科#間違い探し

どこまでガマンできる!?

筆箱やえんぴつ、消しゴムなどを使い、物が滑り落ちる角度を見つけるあそびです。載せる物の大きさや重さ、坂に接している面積や、ザラザラ・ツルツルなど表面の状態によっ…

大人向けガイド付

わくわくチャレンジ

9月におすすめ ふつう 1人1人で取り組める 道具は必要 #実験#理科